ラベルアプリケーターは、お手持ちのバーコードラベル、一般シール・ラベルなどを、
ハンドラベラー方式で簡単に貼付する事が出来るスグレモノのラベラーです。
※写真はイメージの都合上外巻きとなっておりますが、内巻きが推奨となります。
(外巻きでもご使用可能です)
APシリーズ |
最小~最大
ラベル巾 |
最大台紙巾 |
最小~最大
ラベル長さ |
ラベル間ピッチ |
ラベル巻外径 |
APN-30
(294g) |
20 ~ 30mm |
34mm |
18 ~ 60mm |
2~3mm |
100mm |
APN-60
(347g) |
25 ~ 60mm |
64mm |
APN-100
(395g) |
50 ~ 100mm |
104mm |
※台紙巾は左右各+2mmまで可能です。
・ラベルアプリケーターAPシリーズ オプション(別売り)・ |
こちらの商品は、ラベルアプリケーターAPNシリーズで
紙管3インチのラベルに使用可能なオプション品となります。
5つの大きなポイント
ラベルや台紙に面倒な穴あけやスリット加工、アイマークなどが不要です
使いたいラベルの大きさが変わっても、機械の調整が一切不要です
規格内であればあらゆるサイズのラベルを1台で併用出来ます
他のラベラーでは使用出来ない大きなラベルも使用可能です
(APN-100のみ最大巾100mm)
電源不要なので場所を選ばずどこでも使えます
確実にラベルをキャッチするメカセンサー搭載!!
1.レバーを握り込むと、ラベルの送り出しがスタートし、センサーがラベルの上を通過します。
2.センサーが次のラベルの段差を感知してラベルの送り出しが自動的に止まります。
調整は全て機械が行いますので、ラベルをセットすればあとは使うだけ!
とにかくムダを省いた簡単設計です。
ご使用方法
巻き取りされたロール状のシール・ラベルや、バーコードプリンターなどからプリントアウトされたラベルも、巻き取り後そのままご使用になれます。
サイズの異なるラベルでも、機械の調整は不要ですので、どなたでも簡単にご使用頂けます。
- 1.巻き取りラベルを本体にセットします。
- 2.レバーを握り込むと先端部より剥離されたラベルが出てきます。(図1)
- 3.ラベルを目標に向かって貼付します。(図2)
使用上の注意点
ラベルは内巻き(裏巻き)を推奨しております。※外巻きでも使用可能
合成紙は作動不良を起こす可能性がありますので、予めご相談下さい。
厚さ50ミクロン以下のラベルはご利用になれません。
3インチ紙管(直径75mm)ラベルをご利用の際は、別売の3インチ紙管用ラベルコアをお求め下さい。